女性に多い「体のめぐり」の問題。
現代人の大きな悩みといえば・・・「体のめぐり」。
今や冬だけではなく、本来なら暑くてしょうがないはずの夏でも、冷房による弊害などは通年の問題となっています。
特に胃や腸は、ホースのように空洞になっているため、冷たい飲み物の飲みすぎなどは、意識的に気をつけたいところ。
そうはいっても、昔と違って今は、建物には冷房がつき、冷蔵庫の普及によって、いつでも冷たい飲み物を飲むことができます。「体を冷やす環境」が増え、自分の意思だけでは避けられない場合があるのです。
だからこそ意識的に、環境や食べ物に気を配らなければいけません。
「無意識の冷え」による代謝の低下
運動不足、水分・体を冷やす食べ物のとりすぎ、湯船に入らずシャワーで済ます入浴習慣、冷房の中に長時間いる。
あなたに当てはまるものはいくつありますか?
昔と大きく変わった、これらの環境や生活習慣により、体が冷えているという認識がない「無意識の冷え」により、平熱が低下してきています。また、一般的に体温が下がると代謝が低下する、といわれています。つまり、食べたものがエネルギーに変わりにくくなってしまうのです。
そんな冷えた体は、すぐに温めることが大事。ぽかぽかのお風呂やホットドリンクで、自分では気づきにくい体の冷えを温めてくださいね。
ぽかぽかお風呂でも注目される「生姜」
湯船に入る習慣をつけるのであれば、
入浴剤を入れたり半身浴をしたり、楽しんで入りたいものですよね。
そこでオススメなのが、「生姜風呂」。最近はいろいろな入浴剤がありますが、生姜の成分が入った入浴剤もよく目にします。
生姜に含まれる成分がお湯に溶け出して、すっきり、ほっこりとしたバスタイムを満喫できるはずです。
実は、ご自宅でとっても簡単に「生姜風呂」のモトを手作りできるのですよ。
なんと、生姜をすりおろして、お茶パックに入れ、お風呂に浮かべるだけ!
湯船につかると、ピリピリッとした生姜のパワーを感じます。また、爽やかな生姜の香りに包まれ、鼻がすっと通るような、とてもすっきりした気分になります。
忙しくてなかなか湯船につかれない、シャワーで済ませてしまう、というあなた。
ぽかぽかの生姜湯で心を落ち着けて、体も芯から温まってくださいね。