これまでいくつもの健康食品を試してみたのですが、効果がなかなか出なかったり、また「これはよいかな」、と思うものはとても高価だったりして、なかなか続けられるものが見つかりませんでした。やずやさんの生命の種子は、以前試した高価な健康食品と同じギャバが入っているということで購入。値段も良心的でよいと思います。定期コースにするとお得ということで、「どうせ飲みつづけるのだから」と申し込みさせていただきました。一緒に送っていただいた情報誌も、信頼できてよいと思います。
北海道 中島洋子さま主人に何か良いものはないかと、いろいろと試しておりました。やずやさんの生命の種子には、ギャバが含まれていると聞き購入してみることに。香ばしくて飲みやすいので主人も無理なく続けられたようです。一緒に送っていただいた情報誌を見て、「この会社なら信用できる」と私も香醋を飲みはじめました。主人ともども、今後ともよろしくお願い申し上げます。
沖縄県 金城美和子さま生命の種子を飲んでいます。牛乳と一緒に飲むと、きなこのようでおいしくいただけます。これからも飲み続けて、一層、元気元気でいようと思います。
長野県 阪口健吾さま※個人の感想です。
最近話題のイソフラボンがいいというのは、何となく知っていましたが、先日テレビでオススメ特集をしていました。
大豆ってすごいパワーがあるんですね。イソフラボンパワーで元気を感じられたら・・・と期待しています。
それに国産大豆を使用しているというのを知って、さらに期待できそうな気がします。しかも安心です!手軽に飲めるので、これなら毎日元気に過ごせそうですね。
※個人の感想です。
先般何かの折で送っていただいた御社オリジナルセットの中の”粟國の手塩”を一口?なめてみました。塩=塩辛い、しょっぱいのは周知の事実ですが、海水を飲んだ事のある人ならお判りの通り、本物(天然)の塩というのは、しょっぱい中にごく僅かですが”苦み”を感じるものなのです(にがり、と言われるゆえんです)。ちなみに沖縄産の本場の黒砂糖も、ただ甘いだけでなく甘みの中に苦みがあります。機械的(人工的)に作られた味というのは、どんなに高価でもおいしくありません。
千葉県 古川有子さま粟國の手塩でおすしを作るととてもおいしいと、友達から注文を頼まれました。私も大好きです。少しくらい多く入れても味がまろやか、そしてこくのある、おすしが出来上がるのです。
愛媛県 宮内さま※個人の感想です。
今年は評判の良かったかしこい一杯をお歳暮に送りました。長野の友人にTELしました所とてもおいしいおだしが出て、今おでんを煮てるのよ・・・でした。私の心もほかほか温かくなり、近くなら飛んで行っていただきたいと思いました。
宮崎県 大浦房子さま※個人の感想です。
いつも香醋を送っていただいてます。子育て真っ最中の今、とても大切な栄養の1つとなっていて、主人と一緒に飲んでいます。今回”お料理彩々”を送っていただき、早速おやこ丼を作ってみました。うすめて使うだけなので手軽なうえ、とても美味しくてコクがあり、すっかりトリコになってしまいそうです。今夜はお魚を煮てみようかな。香醋だけでなく、こういった調味料も、やずやさんのはとても美味しいですね。またいろいろと試してみようと思っています。
岡山県 結城きよみさまお料理彩々が気に入っています。とても美味しい。夏場はお刺身の醤油として使っていますし、おうどんのだしとしてもとても重宝しています。普通の醤油じゃこんなに手軽に美味しくできません。
アイラさま※個人の感想です。
ひとり親で、息子さんを育てながら奮闘しているFさん。励ましたいと思い、とりの唐揚げを差し入れしました。あとでFさんの言葉「うちで作った唐揚げは、2・3個食べたら、すぐ胸やけがするけど、いただいたものは、何個でも食べられ、おいしかったー」と目を輝かして報告してくださいました。そこでわたし それは「やずやの菜の花油で揚げたからだワ」と答えました。喜んでもらってよかった!
山口県 細羽鈴恵さまお世話になっています。先日、長男(中2)のお友だちに「菜の花油」をあげたのですが、お友だちのおばあちゃんは、すごく気に入ってくださったようです。天プラに使ったら、すごく美味しかったとおっしゃっていました。良い物は、すぐにわかるんですね!すごく嬉しくなりました。
大阪府 山内素直さま※個人の感想です。
毎度!お世話さまです。親類、友達に「やずや」の商品をお歳暮として送ったところ、皆が「ええモノありがとう!」「あの二年醤油は何か味がある!」等、喜びのメールや電話があり、送った自身でも喜んでます。今年の冬も元気に過ごしたいですネ。スタッフの皆さまへは「また1年宜しくお願い申し上げます!」
大阪府 中野泰彦さま先日、前々から試してみたかった「二年醤油」をようやく口にする事が出来ました!そこで一言ポツリ。「昔の醤油の味がする……」それを聞いていた主人に「奥さま、いったいおいくつで……」とつっこみを入れられてしまいました。正直、私はまだ30年しか生きてきてはいないので、「昔は」…なんて言うのもおこがましいのですが、現在、市場に出回っている調味料は、みんな同じ味で元気がないと感じていました。「右へならえ!!」的な味も確かに必要なのかなと思います。でもこの醤油の二重にも三重にも奥の深い味に出会ってしまったら、もう別のお醤油に変える事は出来ません!
千葉県 武藤恵さま※個人の感想です。