トップ > やずやのアレンジレシピTOP > 雑穀でつくる桜餅
雑穀でつくる桜餅
もちもち食感がおいしい!ひな祭りにもオススメのデザートです。
材料(7個から8個分)
| 発芽十六雑穀 | 1小袋 |
| もち米 | 1合 |
| 市販のつぶあん | 120gから150g |
| 桜の葉の塩漬け | 7枚から8枚 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 塩 | 少々 |
作り方
| 1 | もち米は研いで、水に浸しておきます。 |
| 2 | もち米の水気をきって「発芽十六雑穀」を加えたら、もち米と同量の水を入れて炊飯器で炊きます。 ※おこわのモードがあればそちらを選択 |
| 3 | 炊き上がったら、ボウルに入れて砂糖、塩をふり、すりこ木などでつきながら混ぜ合わせます。 |
| 4 | 桜の葉は、水に浸して塩抜きをし、水気をきります。あんは、7等分から8等分に分けて丸めておきましょう。 |
| 5 | [3]の粗熱をとったら、水をつけた手に適量とって広げ、あんをのせて丸くなるように形をととのえて、桜の葉で包んだらできあがりです。 |

