やずやの青魚の知恵

  • (※1)2007年10月~2022年1月『青魚の知恵(発売時は越海青魚)』
    累計販売数

レビュー(101件

4.4

※2025年3月7日時点集計

こんな方に選ばれています。

魚の秘めたるチカラ、DHA・EPA

青魚に多く含まれる
不飽和脂肪酸DHA・EPA

極寒の海の中でも活発に泳ぎ回る青魚はDHA・EPA(n-3系脂肪酸)というサラサラした脂に含まれる成分「必須脂肪酸」を多く含んでいます。
常温でも固まりにくい魚のサラサラした脂に含まれる必須脂肪酸には健康維持をサポートする秘密がある、と今注目されています。

※写真はイメージです。

※写真はイメージです。

厚生労働省はDHA・EPAを含む
n-3系脂肪酸の摂取を推奨しています。

私たちの体を構成している健康維持に欠かせない成分として、厚生労働省はDHA・EPAを含むn-3系脂肪酸の摂取を推奨しています。
体内のあらゆる部位に存在し、日々の健康維持のためにも、ぜひ摂っていただきたい栄養成分です。

「魚離れ」の時代だからこそ

食生活の変化から日本人の魚離れは若者だけでなく40~60代にも広がり、魚介類摂取量は減少しています。
たとえば「1日1g」のDHA・EPAを食事で摂ろうとするとクロマグロの赤身の刺身なら約9人前(※)が必要になるのです。
そこでやずやは、手軽に摂れるサプリメントで、魚不足解消の手助けができないかと考えました。

※1人前80g相当(80gに含まれるDHA・EPAの量は約115mg)

※写真はイメージです。

魚の力をまるごと
小さな1球にギュッと詰め込みました

※写真はイメージです。

アミノ酸を含む発酵食「ヌックマム」

着目したのは、カタクチイワシを丸ごと発酵させてつくるベトナムの魚醤「ヌックマム」です。
この調味料には魚の栄養成分がしっかり溶け込んでおり、体に不可欠なアミノ酸が多く含まれています。

魚由来のカルシウムをプラス

健康なからだを維持するためにも、成長期の子どもだけでなく成人にとってもカルシウムは必要不可欠な成分です。
タラ等の骨を焼いて粉末化したカルシウムを2球あたり30mg(※)加えており、DHA・EPA(n-3系脂肪酸)と一緒に効率良く摂取することができます。

※2022年8月調べ

※写真はイメージです。

魚の栄養を手軽なカプセルで

1日2~4球をめやすに水で飲むだけなので、時間も手間もなし。
魚が苦手な方でも抵抗なく、魚の栄養成分を補うことができます。

健康維持勉強に、青魚の栄養を

青魚が注目されているのは健康維持のためだけではありません。
受験を控えるお子様を持つお母様、資格取得や語学などの勉強に励むビジネスマン、
年齢を重ねてもイキイキと過ごしたいと考える方からも、
青魚に含まれるDHA・EPA(n-3系脂肪酸)を積極的に摂りたいという声が聞かれます。

手軽に青魚の栄養素を摂ることができる健康補助食品「青魚の知恵」は
幅広い年齢の方々にオススメです。

嬉しいお声の数々

仕事が忙しく、食生活は乱れがち。魚は好きだけど、家では子供が好む肉料理がメイン。でも子供も小さいし、まだまだ頑張らなくては。発酵・青魚っていかにも体によさそうだし、DHAやEPAが手軽に摂れるのもいいですね。昼食の後、毎日2球飲んで気合いを入れてます。

40代 男性

愛用歴 6ヵ月

週に3日は魚料理の我が家ですが、実は青魚がとても苦手。今年娘が受験のため、仕事がハードな夫も私も、まだまだ元気でいなきゃと思っています。パートで忙しい毎日も、この「青魚の知恵」なら青魚の栄養素が手軽に摂れて安心。DHAは受験勉強中の娘にもいいかも。

30代 女性

愛用歴 1ヵ月

中学生と高校生の息子がいるせいか、肉中心の食事になりがちです。趣味のジャズダンスの後も、ビールをグビグビ(笑)。お友達によく「美しさの秘訣は?」なんて聞かれますが、寝る前の「青魚の知恵」なのかもしれませんね。

40代 女性

愛用歴 1年

ご愛用者数

愛用者数

※発売時(2007年10月)からの累計購入者数

累計販売数

累計購入者数

※2007年10月~2022年1月『青魚の知恵(発売時は越海青魚)』
累計販売数

Q&A

青魚にはどんな成分が含まれているのですか?

青魚には、最近注目されている「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や「EPA(エイコサペンタエン酸)」という不飽和脂肪酸が含まれています。これらは人間の体内でほとんどつくられないため、食事から摂る必要があります。

薬と併用してもいいのですか?

「青魚の知恵」は薬ではなく健康補助食品です。
ただし、薬と併用される場合は医師にご相談ください。また、通院されている方、食事制限をされている方、妊娠・授乳中の方は、医師にご相談のうえお飲みください。

どうして魚の発酵食品を使用しているのですか?

これまで「やずやの千年ケフィア」や「熟成やずやの香醋」を作るうえで、発酵食品の素晴らしさについてたくさんのことを学んできました。魚を食べる機会が少なくなったといわれる現代、もっと魚を食べて欲しいという想いでたどりついたのが、青魚の発酵食品「ヌックマム」でした。これを手軽にとれる形にしたのが「やずやの青魚の知恵」です。

その他ぷるーんコラーゲンのQ&A

青魚の知恵の製品情報

430mg球×62球入り

1日2~4球めやす

<ご使用上のご注意>

※食物アレルギーのある方は、原材料名をご確認ください。アレルゲンは28品目を対象範囲としています。

※原材料に含まれるアレルゲン(28品目中):ゼラチン

※魚醤の原料のカタクチイワシは、「えび」や「かに」が混ざる漁法で採取しています。

※薬を服用中あるいは通院中の方、食事制限をされている方、妊娠・授乳中の方は医師にご相談ください。

※魚由来の発酵原料を使用しているため、魚介特有のにおいがありますが、品質に問題はありません。

※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

※商品の仕様・パッケージ・価格などは予告なく変更する場合がございますのでご了承ください。

お得な定期便

お届け方法 1個あたり コース選択

毎月
お届けコース

2ヵ月に1回
お届けコース

(2個から)

3ヵ月に1回
お届けコース

(3個から)

  • 1)継続回数に決まりはありません。
  • 2)解約のご連絡がない限りお届けしますが、次回お届け予定日の10日前までにマイページまたはお電話にて変更・キャンセルが可能です。
お届け方法 1個あたり コース選択

1回だけ
のお届け

※ご注文数量2個以上、または2〜3ヵ月に1回お届けの定期便をご選択いただくと、送料無料になります。

数量

※お一家族様同じ特典でのお届けは1回限り